EXCEL効率UPノウハウ

【EXCEL】1分でvlookup関数を把握!基本的な使い方|エクセル

記事内に広告を含む場合があります

エクセルのVLOOKUP関数とは、縦方向にデータを検索し、特定のデータに対応する値を取り出す便利なツールです。指定した範囲から、検索したいデータに一致する値を探してくれます。例えば、大量のデータから特定の商品の価格を見つけたり、社員名簿から特定の社員の部署を見つけたりするのに役立ちます。

ん? 何言っているか分からない.....

もっと分かりやすく、解説します!

縦方向に検索? 値を取り出す?

Vlookup関数は何をするためか、かみ砕いて言うと...

vlookup関数とは、一方の表から、もう片方の表へ ほしいデータを取り出して渡す関数です

どう?vlookup関数の全体像はイメージできた?

まだ、分からない...

まだ分からなくても大丈夫!まずは「1分動画」を見てみて
(ちょっと早いから一時停止しながら、見てみて)

1分動画で解説

どう?理解出来たかな!?

はーい!バッチリです!

よかった♪ それじゃ..あとは細々としたことを書いとくね

VLOOKUP関数の式と引数書き方

VLOOKUP関数の基本的な書き方は次の通りです。

=VLOOKUP(検索値, 範囲, 列番号, 検索方法)

各引数の説明:
〇検索値:「検索するキーワード」のこと
 このキーワードを軸にして探しているくるため、必ず両方の表に含まれている値になる

〇範囲:「探してくる範囲」のこと
 先ほど指定した「検索するキーワード」をどの範囲から検索してほしいのか範囲を指定する

〇列番号:
 指定した範囲で左から何列目にあるものを検索するのか番号で指定する

〇検索方法:
 完全一致のキーワードを探し出すなら「FALSE」、近似一致なら「TRUE」

検索方法の「FALSE」と「TRUE」って何?

VLOOKUP関数の最後の引数「検索方法」には「FALSE」と「TRUE」があります。

  • FALSE: 完全一致を要求します。検索値と完全に一致するデータが見つかった場合のみ値を返します。これが通常の使い方です。
  • TRUE: 近似一致を許可します。検索値に近い値が見つかった場合、その近似値に対応するデータを返します。データが昇順に並んでいる場合に使用します。

通常、VLOOKUPを使用するときは「FALSE」を使って完全一致を探すのが一般的です。

まとめ

VLOOKUP関数は、指定した範囲内で検索値に一致するデータを素早く見つけ出し、対応する値を取り出すのに非常に便利です。特に、商品リストや社員名簿など、大量のデータを扱う際に大いに役立ちます。

基本の使い方とFALSE、TRUEの違いを理解しておけば、日常の業務でVLOOKUP関数を効果的に活用できるようになります。ぜひ試してみてください!

-EXCEL効率UPノウハウ